こんにちは、モロです。
投資のやり方には大きく分けると二種類あって、一つはテクニカル分析、もう一つはファンダメンタル分析と呼ばれるやり方が存在します。
これら二つを簡単に説明すると以下のようになります。
・テクニカル分析
チャートの動きを見て、値上がるか値下がるか予測し投資をする方法
・ファンダメンタル分析
ありとあらゆる投資に関わる情報を精査し、値上がるか値下がるかを予測して投資をする方法
これらは株式投資、FX、仮想通貨などチャートを伴う市場の全てに当てはまりますので、投資をする以上は切っても切れない関係といえます。
そこで今回は、仮想通貨のファンダメンタル分析とはどのようにやっていくべきか?勝つための情報とは?といったことをお話していきます。
説明を聞いていくと、仮想通貨投資も株式投資も同じような原理で動いていることが理解できると思います。
是非、読んでみてくださいね!
Contents
ファンダメンタルとはなにか?
ファンダメンタルの基礎
ファンダメンタルとは、経済学的用語でいうと【雇用・生産・物価などの基礎的な事項】を表します。
要するに、対象の基礎情報ということです。
これを投資に当てはめると、【銘柄の情報】というのが投資におけるファンダメンタルといえます。
ファンダメンタル分析ということは、この基礎情報を元に値上がるか、値下がるかといったことを分析する手法を取ることということになります。
そして、この基礎情報をどれだけ早く仕入れることができるか?というのが、ファンダメンタル分析では必要になってきます。
仮想通貨投資のファンダメンタル
仮想通貨の基礎情報を用いたファンダメンタル分析をする場合必要なのは、以下のような情報になります。
・毎日のニュース
・ICO情報
・IT技術の進歩
・銀行と仮想通貨の関係性
・仮想通貨に対する政府の取り組み
これらを見るとわかるとおり、日々ニュースをチェックするだけでは足りないというのは理解できるかと思います。
あわせて仮想通貨の新規上場の情報や政府、大手企業の取り組みなどを多角的に分析し、情報を取り込み投資に役立ていく必要があるのです。
つまり、ニュースをただ見て「値上がりそう!ポチー」とかいう投資ではダメなんです。
投資する通貨がどういった価値があって将来どうなるのか?
それに伴い価値を提供するために必要な技術、取り組みや国や政府との関係性なども考慮し情報収集をしなければなりません。
情報取得のスピードを上げるために必要なこと
仮想通貨投資のファンダメンタル分析を成功させるためには、一次情報を出来るだけ早く入手することも必要です。
いらない情報を仕入れても、投資で失敗してしまう原因になってしまいますから、情報の選択眼も養っておくといいです。
例えば、各通貨の代表取締役のツイッターアカウントをフォローするとか、仮想通貨のニュース媒体をブックマークするとかですね。
特にツイッターは仮想通貨投資をやる上で必須だと個人的に思います。
ニュースになる前の情報がさらっと流れてくるときもありますから、なかなか侮れないですね。
ブログのような静的情報媒体では、更新に時間がかかることもあり記事が公開された頃にはすっかり市場が落ち着いてしまった後だったりします。
なのでうまく上昇の波に乗るためには、出来る限り早く情報が自分のところに入ってくる環境を整えておくことが必要です。
有名な仮想通貨ブロガーさんは、全員が一次情報にすぐアクセスできる環境を整えています。
仮想通貨投資で結果を出すつもりであれば、情報取得の環境作りは必ずやっておくべきでしょう。
すべての情報は、あなたが最初というわけではない
情報取得の環境を整え、出来るだけ早く一次情報を仕入れるようになったとしても、すでに市場は情報を掴んでいて動き出していることが多いです。
これは、大手企業や機関投資家といった人達が情報をニュースで発表される前に仕入れていた場合などに起こってしまいます。
正直言って、これは個人トレーダーがどうすることもできないので、出来るだけ早く上昇の波に乗ることだけを考えればいいです。
例えばリップルの上昇を例に説明すると、2017年11月頃にアメリカンエキスプレスとの提携を発表した後に爆上げが始まっています。
このときは少し上昇まで期間が空いたので、チャンスは十分にあったと思います。

23円でしたが、11月17日を過ぎて状況が一変します。
すでに、エライことになってました。
RT @gufutokku999: リップルに何が起こったのでしょう~?(´・ω・`) グラフ#XRP pic.twitter.com/jSxyvJnCES / リッ…https://t.co/DI0kUCcawW #NewsPicks
— Youm_面白デマを紹介訂正 (@_Youmn) November 17, 2017
その後2ヶ月程度で380円まで高騰!
11月から2ヶ月で11.5倍上昇したことになりました。

ちなみに2018年6月現在の提携先は下記参照。

三菱UFJ銀行、マネーグラム、アメリカンエキスプレス…といった凄い企業が並んでますね。
このような情報が流れても、実際には発表から一ヶ月もの時間が空いてから上昇をし始めているのがわかったかと思います。
ファンダメンタル分析というのは、こういった情報が市場に大きな影響を及ぼすであろうと想定して投資していく手法です。
注意点としては、その情報で絶対に市場が動くわけではないですので、早く情報を仕入れても意味がない場合もあるでしょう。
ですので、最終的には市場を見ながら投資機会を探る必要がありますね。
噂で買って、事実で売る
ファンダメンタル分析では、基本的に噂が流れた段階でエントリーして、事実が出た段階で手仕舞いをするというのがセオリーといわれています。
これはニュースなどを見て、自分でも稼げるかもしれない!と今まで仮想通貨投資をしたことがない人達が参入してくることで起こります。
参入してくれば確かに市場は上昇したりしますが、すぐに通貨価格の調整が入ってしまう確率も高くなります。
そうすると、先行して投資していてもあまり利益を得られない可能性があります。
ですので、もし誰よりも先に有力な情報を手に入れた場合は、手仕舞いのタイミングを常に考えておくべきだと思います。
通貨の全体像をつかむということ
後は通貨に影響する様々な情報を統括して、通貨全体の先行きをつかむことがファンダメンタル分析において重要です。
どの情報がどういった関係性で影響してくるかわかりませんので、より多角的な視点と、情報をまとめあげる力が必要になってきます。
端的に言えば経済全般の知識とIT技術、銀行関係のニュースなどでしょうか。
特に通貨と言っている以上、銀行とは今後も密接に関わっていくはずです。
リップルのような通貨ですと、うまく実装されると銀行で働く従業員がある程度いらなくなってしまったり…といったことも考えられます。
そうすると、雇用関係の情報とかも投資材料として必要になるかもしれません。
いずれにしても、仮想通貨のニュースだけではなく一般的なニュースなどもよく見るようにするべきです。
そして、仮想通貨界隈だけではなく様々な角度から業界全体を見るということが今後は必要になってくるのではないでしょうか。
仮想通貨投資のファンダメンタルズ分析:まとめ
ファンダメンタル分析は情報を早く仕入れることだけではなく、より本質を追求し情報を精査できる力が必要です。
これは一朝一夕では身につきませんから、日々様々な情報に触れ続け感度をあげていかなければなりません。
僕が参考にしているのは色々あるんですが、とりあえずやるべきことといえばツイッターのフォローなんじゃないかと思います。
とりあえず以前書いた初心者が必ず見るべき仮想通貨ブログ10選!情報収集はブログからがおすすめです♪で紹介しているブログは必読です。
本当に勉強になることばかり書いております。
あわせて必要なのは、自分が投資している通貨の公式アカウントですね。
まだの場合は今すぐやっておくべきです。
殆どの文章が英語ですが翻訳すればある程度理解は出来るかと思います。
これを機会に是非フォローしてみてくださいね!
ではまた!
コメントを残す